森に散骨する自然葬「散骨山」    
 

 
トップ 散骨プラン 散骨場所 よくある質問 散骨トピックス 会社概要
TOP PLAN SPACE QUESTIONS TOPICS COMPANY
 

 
トップページ>トピックス022
 
 
散骨・自然葬に関するトピックス
トピックス022:お釈迦様も生まれる前は動物だったという話
 
 
 
 
 
 
お釈迦様も生まれる前は動物だったという話
 

お釈迦さまの前世について少し触れてみたいと思います。多くの仏教典籍には、牛、象、鳥、昆虫などの生き物のエピソードが記されています。その中の『ジャータカ』には、牛にまつわる説話があります。

【黒牛の恩返し】
昔、中インドのカーシ国の都バーラーナシー近くの村に一人の老婆が住んでいました。ある時、旅人がやってきて老婆の家に一晩泊めてもらったものの、お金の持ち合わせがなく、代わりに1頭の子牛を置いていきました。一人暮らしの老婆はこの牛をわが子のようにかわいがり大事に育てました。子牛は日に日に大きくなり、やがて毛並みの美しい黒牛に成長しました。黒牛は美しいうえにおとなしく行儀が良かったので、村の人気者になりました。

幸せな日々を送りながら黒牛は、「おばあさんはお金持ちでもないのに、今日まで苦労しながら育ててくれた。なにか恩返しができないだろうか」とばかり考えるようになりました。そんなある日、500台の荷車を率いた商隊が村を通りかかりました。川の渡し場を渡ろうとしましたが、川の流れが速く川底もひどくでこぼこで、荷車を引いていた牛たちは、すっかり疲れきって前へ進もうとしなくなりました。困った商隊主は、若々しい立派な黒牛を見るなり、あの牛なら荷車を向こう岸に運ぶことができると思い、村人に飼い主を尋ねました。村人は、飼い主はここにいないが、渡し場を渡るくらいなら黒牛を使ってもさし支えないでしょうと答えました。商隊主は黒牛に向かって話しかけました。「お前さんが全ての荷車を向こう岸まで引いてくれたら、1車につき2金、500車で千金払おう」黒牛はしばらく考えてから体を動かし始め、次々に荷車を引いて向こう岸に渡したのでした。商隊主は約束どおり大金の入った包みを黒牛の首に結びつけました。

老婆の家に着いた黒牛は力仕事をしたせいで目は血走り、息も荒く、ひどく疲れていました。その様子に驚いた老婆が黒牛に歩み寄り、体をさすってやろうとしたところ首の包みに気づき、開けてみると千金もの大金が出てきました。心配した老婆はおろおろして村の人々に聞いて回りました。さっきの出来事を見ていた村人が事のいきさつを伝えました。「おばあさんが一生懸命かわいがってくれるのがうれしくて、お礼がしたかったんだろうよ」これを聞いた老婆は急いで家に帰り、黒牛の体を丁寧に洗ってきれいにし、力のつく食べ物をたくさん食べさせ、「お前の気持ちだけでわたしは十分うれしいんだよ。お礼なんか考えずに、いつまでも元気でわたしのそばにいておくれ」こう語りかけながら、黒牛の体をさすってあげました。それからも老婆と黒牛は、実の母子以上に仲睦まじく、幸せに暮らし続けたといいます。

【この話からわかること】
インドには、仏教が興る以前から生き物は死んでから一定の期間が過ぎると、再びこの世に戻ってくるという考え方「輪廻転生」という思想がありました。次の世に何に生まれ変わるかは、生前の行為にもとづくとされていて、「善業によって善きものになり、悪業によって悪しきものになる」という説が仏教以前に成立したバラモン教の聖典に記されています。

お釈迦さまは王子として生まれる前、さまざまな生き物として生まれ変わり、幾度となく善行を積んだ結果、ブッダ(覚者)となりました。このお話に登場する黒牛はお釈迦さまの前世の姿であり、困窮する老婆を助ける善行によって、恩に報い功徳を積みました。ここでは、人々をあわれみ、楽しみを与え、苦しみを取り除く「慈悲」という仏教の根幹の教えをあらわしています。

参考引用:浄土宗新聞 牛にまつわるお話
https://jodo.or.jp/newspaper/special/2142/

 
 
 
 
 
 
 
 

 
自然葬・散骨に関するトピックス
◆自然葬・散骨に関するトピックスの一覧はこちら

散骨自然葬、墓じまいについての豆知識を【関連情報トピックス】としてこちらにまとめました。お墓をお持ちでない方、これからお墓をどうするかご検討中の方、すでにお墓をお持ちで改葬や墓じまいについて教をお持ちの方も、ぜひ多くの情報を集めてからご判断くださいませ。

⇒関連情報トピックス一覧のページへ
 

 
日本全国の市区町村別墓じまいガイド
◆日本全国の市区町村別地図で探す墓じまいガイド

墓じまいを進めるうえでは、墓所近くの石材店に見積もりをお願いすることから始まります。お墓がない場合には、葬儀社にお願いして火葬するまでをお願いするのが一般的です。こちらの【墓じまいガイド】では、市区町村別のマップから、石材店と葬儀社がすぐに見つかります。

⇒墓じまいガイドのページへ
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ご相談やお申込みなど
 

「散骨山」の散骨自然葬についてのご相談は、メールからでも、ご来社いただいての直接対面相談でも承っております。ご不明な点や不安な点など、ご納得いただけるまでご相談ください。墓じまいのこと、生前予約のことなど、どんなに細かいこともご相談ください。諸事情によりお急ぎの場合には、そのまま散骨のお申し込みをお願いします。

 
ご来社相談 メール問い合わせ
ご来社相談 メール問い合わせ 散骨のお申し込み
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 
 
 
 
森に散骨する自然葬「散骨山」
何も残さず土に還る自然葬
東京・神奈川・関東近郊の散骨山
☎:0467-40-6964(年中無休/24時間受付)
Copyright (C)「SANKOTSUYAMA」2023-