森に散骨する自然葬「散骨山」    
 

 
トップ 散骨プラン 散骨場所 よくある質問 散骨トピックス 会社概要
TOP PLAN SPACE QUESTIONS TOPICS COMPANY
 

 

トップページ>トピックス041

 
 
散骨・自然葬に関するトピックス
トピックス041:驚くべきチベットの葬儀
 
 
 
 
 
 
驚くべきチベットの葬儀
 

チベットの埋葬方法には、塔葬、火葬、天葬、水葬、土葬、の5つがあります。

・塔葬
「塔葬」は五つの埋葬方法の中で最も名誉ある方法です。「塔葬」は「霊塔葬」とも呼ばれ、一部の貴族だけに行われる儀式です。塔葬により遺体は『霊塔』に安置されます。塔葬は、ダライ・ラマ、パンチェン・ラマなどの法王、生き仏だけに対して行われる葬儀方法で、金や銀、宝石などで飾られた豪華絢爛な霊塔の中に遺体は安置されます。塔葬は、とても独特な方法で行われます。まず、遺体を香料の入った『水薬』で清めて、宝壇に座らせます。次に、バター油の灯明を灯して、信教者たちに参拝をしてもらいます。その後、また香料が入った水薬で遺体を清めて、全身に塩を揉みこみます。塩には、『防腐・吸水』という効果があり、『血液と体液を抜く』という効果もあります。そして遺体がミイラ化するまで、何度も塩を揉みこむ作業を繰り返します。遺体の顔に特別な泥を塗って、顔の形が崩れないようにします。そして遺体に『番紅花・香料』をふりかけて、様々な色のハタを巻き付けて霊塔に入れます。これまでのダライ・ラマ、パンチェン・ラマ、各派の生き仏、黄教の長老などの葬儀は、すべて塔葬で行われています。

・火葬
「火葬」は地位と業績のある僧侶、高位高官、貴人に対して行われます。高僧が亡くなると、僧侶にお経を唱えてもらいながらバター油で火を燃やし火葬にされ、遺骨や遺灰は、土と混ぜられ、仏塔に供えられます。高位高官、貴人の火葬では、遺灰は高い山の上や大きな川に散骨されます。

・天葬(鳥葬)
「天葬(鳥葬)」は、多くの一般人に用いられる葬儀方法です。遺体を部屋の隅に置いた敷物の上に、しばらく安置します。そして、死後3~5日間は僧侶を呼び、朝から夜までずっと枕経をあげてもらいます。この間に、親戚や友人、知人などが弔問に訪れます。死人が出た家では、玄関に『赤い缶』を1つだけ吊るすという慣習があります。缶の中には、血、肉、脂、乳、バター、チーズなどを毎日少しずつ入れていき、死んだ人の『鬼』に食べさせます。チベットでは、死んだ人が鬼になると考えられており、霊魂は肉体を離れているので、死んだ人が自分で食事をすることはできません。ですから、生きている家族が鬼に食事を与えるという目的があります。数日後、総長に遺体の洋服を脱がし、縄で縛り、一本の白い線を引きます。この線にそって遺体を担ぐことが、義務とされています。そして、玄関で遺体を天葬する人に渡します。家族は出棺の際に全員で見送りをするのですが、天葬を行う場所にはいきません。親友や友人たちが、野辺送りをすることになっています。そして、野辺送りをする人は絶対に後ろを振り向いてはいけないというルールがあります。もし後ろを振り向くと、死者の魂が家に戻ってしまい、災難をもたらすと考えられているからです。天葬は待ちのはずれの山で行われます。大きな自然石を『天葬台』として使い、その上に遺体を安置します。周りには、松などの香木を積み上げていき、火をつけます。煙がどんどん立ち上るのですが、この煙によって、『天の鷹』つまり『ハゲワシ』に報せを出しているのです。ハゲワシは煙を見つけると、食べ物を探すという習性があります。この時点で、すでに天葬は始まっています。遺体の背中を解剖し、もし遺体が僧侶の場合には背中に宗教上の『模様』をつけていきます。内臓を取りだし、肉を刻み、団子状にします。まずは、骨からハゲワシに与え、その次に肉を与えていきます。そうすることで、少しも体を残すことなく『昇天』させることができると考えられているからです。

・水葬
「水葬」は、孤児、ホームレスなどの経済的に恵まれていない人のために行われる葬儀方法です。遺体を川岸に運び、関節で切断をして川の中に投げ込みます。地域によっては、切断をしないで白い布で包むだけで川に投げ込む場合もあります。チベット南部にある深い谷の地域では、ハゲワシがこないので、多くの場合が水葬を行います。

・土葬
「土葬」は、天然痘、ハンセン病、タンソ病などで病死した人、罪を犯した人、殺された人などのために行われる葬儀方法です。法律的に天葬、水葬をすることが許されない人たちを土葬することになります。地面に穴を掘って、遺体を埋めるという至ってシンプルな方法です。

 
 
 
 
 
 
 
 

 
自然葬・散骨に関するトピックス
◆自然葬・散骨に関するトピックスの一覧はこちら

散骨自然葬、墓じまいについての豆知識を【関連情報トピックス】としてこちらにまとめました。お墓をお持ちでない方、これからお墓をどうするかご検討中の方、すでにお墓をお持ちで改葬や墓じまいについて教をお持ちの方も、ぜひ多くの情報を集めてからご判断くださいませ。

⇒関連情報トピックス一覧のページへ
 

 
日本全国の市区町村別墓じまいガイド
◆日本全国の市区町村別地図で探す墓じまいガイド

墓じまいを進めるうえでは、墓所近くの石材店に見積もりをお願いすることから始まります。お墓がない場合には、葬儀社にお願いして火葬するまでをお願いするのが一般的です。こちらの【墓じまいガイド】では、市区町村別のマップから、石材店と葬儀社がすぐに見つかります。

⇒墓じまいガイドのページへ
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ご相談やお申込みなど
 

「散骨山」の散骨自然葬についてのご相談は、メールからでも、ご来社いただいての直接対面相談でも承っております。ご不明な点や不安な点など、ご納得いただけるまでご相談ください。墓じまいのこと、生前予約のことなど、どんなに細かいこともご相談ください。諸事情によりお急ぎの場合には、そのまま散骨のお申し込みをお願いします。

 
ご来社相談 メール問い合わせ
ご来社相談 メール問い合わせ 散骨のお申し込み
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 
 
 
 
森に散骨する自然葬「散骨山」
何も残さず土に還る自然葬
東京・神奈川・関東近郊の散骨山
☎:0467-40-6964(年中無休/24時間受付)
Copyright (C)「SANKOTSUYAMA」2023-