【散骨山】の散骨自然葬プランでは、事前にお預かりしたご遺骨の粉骨作業を行います。粉骨とは、遺骨を粉末状に砕きパウダー状にすることです。散骨をする際には、それがご遺骨と分からないように細かく砕かなければならないというルールがあります。弊社では、2mm以下に粉砕するために機械を使用して粉砕しています。家庭用のフードプロセッサーや家庭用のミキサーでは、細かくなりませんので、専用のものを使用しています。粉骨加工も大切な葬送の一部であると考え、おひとりおひとりに手を合わせながら丁寧な作業を行っております。遺骨は一度砕いてしまうと、元には戻りません。また、粉骨によって細かくなったご遺骨は、法的に遺骨という扱いではなくなります。粉骨をすることで、始めて散骨することができるようになるわけですが、手元供養の器に入れてご自宅で保管することもできますし、【散骨山の遺灰預かりプラン】でお預かりすることもできます。
※粉骨は、散骨するために必ず必要な工程となります。どちらのプランの場合でも、粉骨作業は故人さまおひとりおひとり個別に行わせていただいております。専用の粉骨マシーンの大きさからしても、おひとり分のご遺骨は数回に分けてマシーンに入れますので、他のご遺骨と混ざり合う心配はありません。【合同散骨代行プラン】の場合につきましても、粉骨作業は個別に行い、現地に運んで弔います。弊社では丁寧な個別対応をモットーとしておりますので、ご安心くださいませ。 |