|
|
|
|
|
|
|
|
トップページ>対応エリア>北海道の墓じまい・散骨自然葬 | |
|
|
【北海道の墓じまいガイド】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【北海道】(地域の葬儀社と石材店マップ) |
札幌市(さっぽろし),函館市(はこだてし),小樽市(おたるし),旭川市(あさひかわし),室蘭市(むろらんし),釧路市(くしろし),帯広市(おびひろし),北見市(きたみし),夕張市(ゆうばりし),岩見沢市(いわみざわし),網走市(あばしりし),留萌市(るもいし),苫小牧市(とまこまいし),稚内市(わっかないし),美唄市(びばいし),芦別市(あしべつし),江別市(えべつし),赤平市(あかびらし),紋別市(もんべつし),士別市(しべつし),名寄市(なよろし),三笠市(みかさし),根室市(ねむろし),千歳市(ちとせし),滝川市(たきかわし),砂川市(すながわし),歌志内市(うたしないし),深川市(ふかがわし),富良野市(ふらのし),登別市(のぼりべつし),恵庭市(えにわし),伊達市(だてし),北広島市(きたひろしまし),石狩市(いしかりし),北斗市(ほくとし),当別町(とうべつちょう),新篠津村(しんしのつむら),松前町(まつまえちょう),福島町(ふくしまちょう),知内町(しりうちちょう),木古内町(きこないちょう),七飯町(ななえちょう),鹿部町(しかべちょう),森町(もりまち),八雲町(やくもちょう),長万部町(おしゃまんべちょう),江差町(えさしちょう),上ノ国町(かみのくにちょう),厚沢部町(あっさぶちょう),乙部町(おとべちょう),奥尻町(おくしりちょう),今金町(いまかねちょう),せたな町(せたなちょう),島牧村(しままきむら),寿都町(すっつちょう),黒松内町(くろまつないちょう),蘭越町(らんこしちょう),ニセコ町(にせこちょう),真狩村(まっかりむら),留寿都村(るすつむら),喜茂別町(きもべつちょう),京極町(きょうごくちょう),倶知安町(くっちゃんちょう),共和町(きょうわちょう),岩内町(いわないちょう),泊村(とまりむら),神恵内村(かもえないむら),積丹町(しゃこたんちょう),古平町(ふるびらちょう),仁木町(にきちょう),余市町(よいちちょう),赤井川村(あかいがわむら),南幌町(なんぽろちょう),奈井江町(ないえちょう),上砂川町(かみすながわちょう),由仁町(ゆにちょう),長沼町(ながぬまちょう),栗山町(くりやまちょう),月形町(つきがたちょう),浦臼町(うらうすちょう),新十津川町(しんとつかわちょう),妹背牛町(もせうしちょう),秩父別町(ちっぷべつちょう),雨竜町(うりゅうちょう),北竜町(ほくりゅうちょう),沼田町(ぬまたちょう),鷹栖町(たかすちょう),東神楽町(ひがしかぐらちょう),当麻町(とうまちょう),比布町(ぴっぷちょう),愛別町(あいべつちょう),上川町(かみかわちょう),東川町(ひがしかわちょう),美瑛町(びえいちょう),上富良野町(かみふらのちょう),中富良野町(なかふらのちょう),南富良野町(みなみふらのちょう),占冠村(しむかっぷむら),和寒町(わっさむちょう),剣淵町(けんぶちちょう),下川町(しもかわちょう),美深町(びふかちょう),音威子府村(おといねっぷむら),中川町(なかがわちょう),幌加内町( ほろかないちょう),増毛町(ましけちょう),小平町(おびらちょう),苫前町(とままえちょう),羽幌町(はぼろちょう),初山別村(しょさんべつむら),遠別町(えんべつちょう),天塩町(てしおちょう),猿払村(さるふつむら),浜頓別町(はまとんべつちょう),中頓別町(なかとんべつちょう),枝幸町(えさしちょう),豊富町(とよとみちょう),礼文町(れぶんちょう),利尻町(りしりちょう),利尻富士町(りしりふじちょう),幌延町(ほろのべちょう),美幌町(びほろちょう),津別町(つべつちょう),斜里町(しゃりちょう),清里町(きよさとちょう),小清水町(こしみずちょう),訓子府町(くんねっぷちょう),置戸町(おけとちょう),佐呂間町(さろまちょう),遠軽町(えんがるちょう),湧別町(ゆうべつちょう),滝上町(たきのうえちょう),興部町(おこっぺちょう),西興部村(にしおこっぺむら),雄武町(おうむちょう),大空町(おおぞらちょう),豊浦町(とようらちょう),壮瞥町(そうべつちょう),白老町(しらおいちょう),厚真町(あつまちょう),洞爺湖町(とうやこちょう),安平町(あびらちょう),むかわ町(むかわちょう),日高町(ひだかちょう),平取町(びらとりちょう),新冠町(にいかっぷちょう),浦河町(うらかわちょう),様似町(さまにちょう),えりも町(えりもちょう),新ひだか町(しんひだかちょう),音更町(おとふけちょう),士幌町(しほろちょう),上士幌町(かみしほろちょう),鹿追町(しかおいちょう),新得町(しんとくちょう),清水町(しみずちょう),芽室町(めむろちょう),中札内村(なかさつないむら),更別村(さらべつむら),大樹町(たいきちょう),広尾町(ひろおちょう),幕別町(まくべつちょう),池田町(いけだちょう),豊頃町(とよころちょう),本別町(ほんべつちょう),足寄町(あしょろちょう),陸別町(りくべつちょう),浦幌町(うらほろちょう),釧路町(くしろちょう),厚岸町(あっけしちょう),浜中町(はまなかちょう),標茶町(しべちゃちょう),弟子屈町(てしかがちょう),鶴居村(つるいむら),白糠町(しらぬかちょう),別海町(べつかいちょう),中標津町(なかしべつちょう),標津町(しべつちょう),羅臼町(らうすちょう) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口予想では、2020年に522万人だった北海道内の人口は、2050年には27%減の382万人となることがわかりました。このペースは全国平均の17%よりも速いペースで人口が減少することになります。15歳から64歳までの働く世代は38%減少。65歳以上の高齢者人口は、2050年には北海道の人口の43%を占めると推計されています。減少率が50%を超える自治体は、歌志内市で72%、夕張市で71%、松前町で69%、上砂川町で68%、木古内町と福島町で66%、芦別市で64%、妹背牛町と神恵内村で63%、赤平市は62%など、67自治体あります。札幌市人口も11.5%減ると予測されており、北海道の過疎部では行政機能の維持が難しくなる懸念もあります。社人研は「将来的に合併が検討される流れが来るかもしれない」としています。
人口減少やこれに伴う経済規模の縮小を視野に入れたインフラの維持・補修策の検討は、インフラサービスの事業者にとって共通の課題となっていますが、人口減少エリアでは、設備の老朽化によって人口当たりインフラ維持コストが増加し、維持できなくなる事態が懸念されています。水道料金も高騰し、宅配も日数を要することになっていきます。トラブルが発生してもすぐに対応してもらえることもなくなり、治安がさらに悪化していきます。道路の街灯は消え、道は荒れたままになります。家やお墓に通じる道も荒れていき、最終的には通行止めになることさえ考えられます。
厚生労働省が2023年10月に公表した「令和4年度衛生行政報告例」によると【墓じまい・改葬】の件数は1年間で日本全国で15万件以上もあります。日本全国の件数は20年で2倍以上に増加していることになります。ライフスタイルや価値観の多様化、そして急速な高齢化と少子化が同時に進んだ事が大きな要因かと考えられています。50年後には日本人の半分は55歳以上になるとも言われていますので、【少子高齢化による人口減少】を食い止めることは、もはや困難です。そのため、改葬(墓じまい、引っ越し)件数もますます増え続けていくことが予想されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今、遺骨を自然に還す「散骨自然葬」が世界中の国々でどんどん広がっています。お墓を作って骨壺で埋葬するスタイルは日本独特のものです。タイは敬虔な仏教徒の国ですが、お墓はありません。すべて火葬後に散骨しています。インド発祥の宗教には、仏教、ヒンドゥー教、ジャイナ教などがありますが、いずれも「火葬⇒散骨」という流れです。世界で最も多くの信者数を抱えるキリスト教では「土葬文化」を奨励してきましたが、アメリカでも「土葬」のシェアは低下し「火葬⇒散骨」の流れが進んでいます。イギリスでは、森への散骨が一番多いようですが、ロンドン市内を流れるテムズ川などに散骨されることもあります。ドイツやスイスなどのヨーロッパ諸国では、墓地を森に作るのではなく、森の樹木の根元に埋葬するスタイルが多く、墓地に樹木を植えるのではなく、自然の森をそのまま墓として利用する流れが進んでいます。普段から散歩している森が埋葬地になるというのは、いつかは訪れる「死」が決して特別なものでないこと、決して忌み嫌うべきものでないことを再認識させられます。世界一の散骨先進国として知られるスウェーデンでは、国が推進する「追憶の森・ミンネスルンド」に無料で散骨されています。儒教の教えが浸透してる中国や韓国などの国々でも、過去には「土葬文化」がありましたが、現在は国をあげて「火葬⇒散骨」を進めています。世界中を見渡しても、人口爆発の時代に散骨自然葬の流れは止められないようです。私たちひとりひとりが、「今後お墓をどうしていくのか?」について考えるタイミングに来ているのかもしれません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
墓じまいは専門業者もありますが、なるべく自分で進めることで費用を削減することができます。決して難しいことはありません。墓じまいの手順は、以下の通りです。
1、親族と相談する
2、現在の墓地やお寺と相談する
3、新しい受け入れ先を決めておく
4、石材店に墓石の解体を依頼する
5、墓地のある市区町村役場で「改葬許可証」を発行してもらう
6、遺骨を取り出す
7、石材店に墓石を解体撤去してもらう
8、墓地を更地にして返還する
9、新しい受け入れ先で遺骨を供養する
気になる墓じまいの費用ですが、墓石を撤去する費用と新しい墓を購入する費用がメインになります。墓石を撤去するのは、石材店に相談すれば可能ですが、寺院の提携先が決められてしまっている場合もあるようですから、お寺に先に相談したほうがいいでしょう。墓石を撤去する費用は立地や広さ、地域によっても違いますが、通常は1平方メートル当たり10万円程度が相場だと言われていますので、石材店から見積もりって検討してください。お寺との檀家関係を解消する場合に離檀料を請求される場合もありますが、これはお世話になったお寺に対する謝礼のようなお布施のような気持ちの表現ですから、お寺との付き合いの長さや深さなどによっても金額は大きく異なってくるものです。離檀料は必ず支払い義務が生じるような法的な効力を発揮する義務ではありません。こちらのサイトでは、自分でなるべく費用を抑えて墓じまいができるように、各市区町村別に石材店のマップをまとめました。また、お墓をお持ちでなくて、故人を弔う必要がある方のために葬儀社のマップも掲載しております。墓じまいと自然葬をご検討されている方はぜひご活用ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
厚生労働省の調査によると、2010年以降、改葬(墓じまいや墓を移して遺骨を別の供養先に移すこと)の件数は増え続けています。2019 年度は12 万件を超えました。墓じまいは、核家族化が進んだこと、新しく生まれてくる子供の数自体が少ないこと、生涯未婚率が増加したこと、子供がいない夫婦が増えたこと、都市部への人口集中が進んで地方から移り住むことが多くなったことなど、社会的な要因が大きく影響しています。それに伴って、墓じまいする方たちの具体的な理由は、「継ぐ人がいない」「お墓が遠い」「残して家族に迷惑をかけたくない」などの理由が多く挙げられています。
以前は、お墓は親から子へと受け継がれるもので、特に長男が先祖の墓を守るという慣習がありました。それでも、家庭によっては、女子しか生まれなかった場合や女子供が生まれても嫁いでしまったという場合には、お墓の継承者が不在になってしまいます。長男がいても普段は都市部に出てしまっているために、実家近くにあるお墓の管理が負担になっていることも多くあります。また、お墓に関して将来的に子供に負担をかけたくないという気持ちから、親が進んで墓じまいを進めるケースもあるようです。また近年は、寺院と檀家の関係が希薄になったとも言われており、墓じまいが社会全体で増えていることで、墓を閉じるということに抵抗感がなくなってきたとも言えます。地方から都市部に移り住んだ人たちは、地方にある墓を「墓じまい」して、現在の住まいの近くへ移すことが多くなりました。代々墓を守るという従来の考え方自体も変化しています。たまにしか行けない遠くの墓を維持し続けることよりも、墓じまいをして新たに住まいの近くに墓を持つことで、日頃から足を運べるようになり、より一層の先祖供養につながると考えられているようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【散骨山】の散骨自然葬は、「山林に散骨する永代供養の自然葬」が特徴です。山林への散骨は、決して新しいものではなく、「日本古来の弔い方」であることをご存じでしょうか?「山への散骨」は、日本古来から存在した自然葬です。「土に還る」という言葉の通りに、再び地球の一部になって循環する古来からの弔い方です。
万葉集にも散骨について詠まれた詩が登場しますが、現在のような「一般墓」が普及するまでは、野山への散骨がポピュラーな弔い方であったようです。奈良~平安時代には、一般庶民だけでなく天皇陛下までもが火葬後に山に散骨されたという記録が残っています。平安時代の歴史書『続日本後記』や『万葉集』にも、それらの記録が残っています。散骨が衰退して現在の一般墓のスタイルが普及したのは江戸時代以降で、それには幕府の檀家制度が原因であったと考えられています。現代では自然に還る葬送方法として散骨が改めて認知されてきています。散骨が法に触れることもありません。自然に回帰するという本来のあり方が注目されているのは、日本だけではなく、世界的な動きでもあります。
今、世界中で「お墓」というものに対する認識が変化しています。墓地に樹木を植えるよりも、自然の森を墓地としてとらえることのほうが、持続可能な地球のために貢献できるという考え方が増えているようです。それは、「死」というものを、特別な儀式として扱うのではなく、日常の中に当然あるべきものとして認識しようという動きです。亡くなった人を特別な存在として祀るよりも、「肉体は自然に還しても、心はずーっとつながっている」という感性が主流になってきているようです。英国の森では、散骨もされていますが、一般の方たちがそこに犬を連れて日常の散歩を楽しんでいるそうです。その方が、残された遺族が寂しい気持ちになることがないのかもしれません。 |
|
|
|
|
|
|
【山林散骨自然葬】 |
|
【散骨山】は、「山林への散骨」をおすすめさせていただいております。散骨した森には、その後いつでも墓参をすることができるからです「故人に会いたくなったら会いに行ける場所」とご理解ください。「山林への散骨」では「心の拠り所」を失うことには決してならないでしょう。海洋散骨のように、広い海のどこかに遺骨を流してしまったことで、永久に離れ離れになってしまったような寂しさや虚しさにさいなまれることもあるかもしれません。「墓じまい」をしても、 心の拠り所も失わない方法。それが「山への散骨」です。散骨場所には、墓石などの墓標やモニュメントはございませんが、「この森にいるんだなあ。」と認識することができるはずです。散骨山では、ただ遺骨を撒くというだけでなく、心を込めた弔いのセレモニーを大切にしています。 ・・・ |
|
⇒詳しくはこちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【散骨山】の散骨自然葬では、「海洋散骨」も行っています。「海への散骨」は、世界的な潮流です。日本だけでなく、世界的にも「海への散骨」は、すでにポピュラーなものになっています。現在、世界中で人口爆発が起きており、世界は深刻な墓不足に見舞われています。宗教や宗派の伝統的な弔い方も、徐々に変化しており、弔いの文化は、遺族ごとに思い思いのやり方で、気持ちを整理する時代に変わってきたようです。日本においても、全国的に墓じまいが進んでいますが、散骨の場合には、その後の一切費用がかからないことがメリットのひとつです。日本においては、まだまだ散骨に対しての理解が進んでいないのが実情ですが、それでも実際に「散骨自然葬」は増え続けています。
「海洋散骨」では、すでに多くの有名人や著名人が散骨されています。石原裕次郎さん、石原慎太郎さん、横山やすしさん、音羽信子さん、勝新太郎さん、沢村貞子さん、いずみたくさん、深浦加奈子さん、荒井注さん、XジャパンのHideさん、天本英世さん、中島らもさん、梨本勝さん、藤沢秀行さん、立川談志さん、新藤兼人さんなど、たくさんの有名人・著名人が散骨されています。海外では、マハトマガンジー、ジョンレノン、ジョージハリスン、ジャニスジョプリン、ウィリアムボーイング、ヴィヴィアンリー、周恩来、鄧小平、アルベルトアインシュタイン、イングリッドバーグマン、フリードリヒエンゲルス、マリアカラス、エドウィンライスシャワー、リバーフェニックス、ジャックマイヨールなど、多くの有名人たちが散骨されています。
「海洋散骨」では、粉末状になった遺骨を海に流すわけですが、海がとても好きだった方が自分自身の意思で希望される場合が多いようです。お墓のように維持管理費がかからないのも一つのメリットです。そうした理由から、故人が遺族に迷惑をかけたくないという理由から、生前から散骨を希望される場合も少なくありません。流された遺骨は、その後、海流に乗って世界中を旅することになります。遺族にとっては少し寂しい感じがしますが、新たな旅立ちとして故人を見送ってあげると考えて見送ってあげるというのが海洋散骨です。 |
|
|
|
|
|
|
【海洋散骨自然葬】 |
|
【散骨山】の「海洋散骨」は、夜の時間帯に散骨セレモニーを行うのが特徴です。夜の時間帯の海は、日中よりも悲しく物悲しい感じがあります。特に月夜の幻想的な夜の海は、思い出に残る弔いセレモニーができます。海は常に変化しており、さまざまな表情を見せてくれますが、刻々と移り変わる海は、まるで私たちの心を表しているかのようです。大切な人を海洋散骨で送り出すと、海を見るたびに故人を思い出すことができるでしょう。・・・ |
|
⇒詳しくはこちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【散骨山】の「散骨自然葬」は、「散骨の聖地」として知られる湘南エリアの自然散骨葬を中心に行っておりますが、さらに細かく散骨場所がお選びいただけます。「山林散骨」では、逗子、葉山、横須賀、大磯、小田原、箱根など、いくつも散骨できる山林がありますので、ご指定いただければ、その山林に散骨を行うことができます。すべての土地は、弊社が所有している土地ですので、末永く末代までもご利用いただけます。弊社が提供しているプランには、3つの種類がありますが、【山林合同散骨代行プラン】【山林個別散骨代行プラン】【山林立ち会い散骨プラン】すべてにおいて、ご希望の散骨場所をお選びいただくことができます。その中でも【山林立ち会い散骨プラン】の場合には、散骨した後も、365日いつでもお好きなタイミングでお参りに行けますので、一般墓のようにご利用いただくことができます。山林散骨は、海洋散骨と違い、本当の意味で「土に還る」ことができます。「山林散骨」のすべてのプランは永代供養の自然葬です。一般的な「樹木葬」などのように、一定期間が過ぎたら合祀墓に移されてしまうようなこともありません。管理費などのその後の費用も一切かかりませんので、ご安心いただけます。細かな散骨場所についてですが、風評被害が懸念されるため、場所を特定できる細かな表記はホームページ上では行っておりませんので、ご了承ください。また、「海洋散骨」では、三浦半島からの東京湾、湘南エリアからの相模湾で散骨を行っております。こちらも散骨場所をお選びいただけます。「海洋散骨」につきましても、【海洋合同散骨代行プラン】【海洋個別散骨代行プラン】【海洋立ち会い散骨プラン】の3つのプランをご用意いたしました。【散骨山】の「海洋散骨」は、日暮れ以降の夜の時間帯のみに散骨セレモニーを行っているのが特徴です。昼間の海とは違って、暗闇の中の幻想的な「海洋散骨」になります。いずれにしましても、故人が永眠される場所ですから、ゆっくりとお休みいただけるような静かな環境が望ましいと思います。散骨場所のご希望がございましたら、ぜひお知らせください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
神奈川県葉山町の散骨場所 |
神奈川県横須賀市の散骨場所 |
神奈川県逗子市の散骨場所 |
|
|
|
|
|
|
神奈川県大磯町の散骨場所 |
神奈川県小田原市の散骨場所 |
神奈川県箱根町の散骨場所 |
|
|
|
|
|
|
東京湾の散骨場所 |
相模湾の散骨場所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【散骨山】では、さまざまな散骨関連サービスを取り扱っています。散骨自然葬のほか、墓じまい、仏壇じまい、終活サポートなどの皆さまの心に寄り添った各種サービスをご用意しています。海洋散骨なら、ご自身で散骨することもできますから、粉骨だけを行うサービスもあります。ご遺骨を一時預かりするサービスや、位牌をお預かりするサービスもございます。捨てるに捨てられない故人の遺品や写真アルバム、思い出の品などをお焚き上げするサービスや、ご不要になった仏壇仏具仏像などの買取や処分も承っております。ご自身の終活をお考えの方には、散骨の生前予約サービスがございます。大切なワンちゃん猫ちゃんのお引取りや大事にしてきた植物の引き取りサービスもございます。どうすることもできずに悩みや不安を抱えているなら、ぜひ、私たちに相談してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【散骨山】の散骨自然葬は、お亡くなりになった故人の散骨だけでなく、ご先祖や他のご家族も一緒に散骨することができます。もしも他のご家族が亡くなったら、家族割引価格で同じ場所に散骨することができます。人間以外のわんちゃん、ねこちゃん、あらゆる生きとし生けるものの散骨にも対応しております。そして、墓じまいの際に出てきたご先祖様たちの古いご遺骨に関しても、追加割引の対象とさせていただいております。【散骨山】の追加割引プランでは、2柱目以降の散骨は割引対象となります。【散骨山】を一度ご利用いただいたら、他のご家族に負担が軽減されます。ぜひ、【散骨山】の追加割引プランをご利用ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【散骨山】の散骨自然葬をご検討いただくにあたり、[散骨セレモニー] [散骨証明書] [よくある質問] [プランごとの比較] をまとめました。 |
|
|
|
|
散骨セレモニー |
散骨証明書 |
|
|
|
|
よくある質問 |
プラン比較 |
|
|
|
|
ご利用案内 |
日本全国対応 |
|
|
|
|
レビュー |
会社概要 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
散骨自然葬、墓じまい、神仏についての考え方など、各種情報をこちらにまとめました。お墓をお持ちでない方、これからお墓をどうするかご検討中の方、すでにお墓をお持ちで改葬や墓じまいについての疑問をお持ちの方も、ぜひ多くの情報を集めてください。散骨自然葬が自身に合っているのかどうか、ぜひご自身でご判断ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
世界で広がる
自然葬 |
墓じまいが
増えている背景 |
散骨の
種類と特徴 |
樹木葬と
山林散骨の違い |
散骨は基本的に
合祀葬 |
墓や葬儀についての
仏教的考え方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
遺骨を大事にしないと
どうなるのか? |
日本における
お墓のはじまり |
お墓の役割
について考える |
今後寺院が
消滅する可能性 |
公営墓地でも
「無縁墓」が急増 |
後悔しない散骨 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
散骨に関する
調査結果 |
樹木葬と
永代供養の違い |
墓じまい後の一番
人気は「樹木葬」 |
自分の葬式なんか
いらない!? |
死んだら
どうなるのか? |
墓じまいは全部で
いくらかかる? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お墓に入れるのは
何親等まで? |
人間とペットは同じ
お墓に入れない? |
お釈迦様も生まれる前
は動物だったという話 |
亡くなったペットと
離れたくない方へ |
消滅した副葬品
の埋葬文化 |
仏教はもともと
偶像崇拝禁止 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アニミズムという
世界観 |
間違いだらけの
現代墓 |
遺骨の処分方法 |
土葬は禁止
されてますか? |
永代供養の
落とし穴 |
葬儀社の経営破綻と
SNS追悼アカウント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
霊園や納骨堂の
経営破綻 |
戒名は必要ですか? |
位牌は本当に
必要ですか? |
遺影写真の
取り扱いについて |
遺骨は郵送
できます。 |
家に仏壇は
必要ですか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宗教の信仰と先祖
供養は別のもの |
お盆とお彼岸の由来 |
変化する
弔いのカタチ |
驚くべき
チベットの葬儀 |
日本では
大昔からあった散骨 |
淳和天皇が山に
散骨された話 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最初に火葬された
天皇は持統天皇 |
万葉集に残る
散骨の詩 |
散骨が衰退したのは
江戸時代のこと |
散骨された
著名人
や有名人たち |
海洋散骨の
デメリット |
山への散骨業者リスト
と散骨場所一覧 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
神道における死生観 |
東京大学で研究
が進む死生学 |
廃棄物として
ゴミ
処理される前に! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【散骨山】の散骨自然葬についてのお問い合わせやご相談は、お電話でも、メールでも、ラインでも、ご来社いただいての直接対面相談でも承っております。ご不明な点や不安な点など、ご納得いただけるまでご相談ください。墓じまいのこと、生前予約のことなど、どんなに細かいこともご相談ください。諸事情によりお急ぎの場合には、そのまま散骨のお申し込みをお願いします。お申し込みフォームからお送りいただいたデータは、他の目的で利用することはございませんので、安心して情報をお伝えください。お申し込みフォームを送信していただいた段階では、仮のお申し込みとなり、正式なお申し込みはご入金の確認ができてからとなりますことをご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
何も残さず土に還る自然葬 |
東京・神奈川・関東近郊の散骨山 |
☎:0467-40-6964(年中無休/24時間受付) |
Copyright (C)「SANKOTSUYAMA」2023- |
|
|
|